20163の記録

20160301 火曜日

 5時に起床。8時前にオフィスに入った。

 

 昨日プリンタリーに頼んだ手引きのバインディングが済んでいると伝えられたので、受け取った。

 

 おもちゃ用プロペラ軸の部品をいくつか加工して準備したが、たくさんは作れなかった。

 

 小学生用の教案モジュールを作るために、手引きを追加で3種類作ることにした。写真を撮ったり、下書きを作ったりした。できあがってから関係者に送信した。

 

 同僚が教材の材料の品質や加工法について学ぶ必要があることが分かったので説明した。

 

 J先生、F先生がSSYSWSでおもちゃ用ブロックfischertechnikを使ってWSをするための説明書を準備した。

 

 J先生のオフィスに行って説明をし始めたら、J先生、F先生、L先生、Ko先生も説明を聞いてくれた。

 

 Ko先生と小学生用の教案モジュールについて議論したが、納得できなかった。

 

 終業前に彼女が案を送ってくれたが、こちらの意に沿わないものだった。

 

 fischertechnikの既存パーツの一覧表が間違っていることが分かって修正作業をした。

 

 17時47分過ぎにS先生が車でTESCOまで送ってくれた。(歩いて行ったほうが速かったのに。)

 

 鶏卵、トマト、ネギ、豆腐、草イチゴ、牛肉、紙ナプキン、ベイコン、ウイスキーを買った。(帰りは歩いて戻った。)

 

 とにかく、来週のWS準備ができないのでイライラした。

 

 

20160302 水曜日

 5時に起床。8時前にオフィスに入った。

 

 8時半からSSYSの打ち合わせがあったので参加した。10時に打ち合わせは終った。

 

 10時半からクダ州の小学校で行うプロジェクトの打ち合わせがUUM(マレイシア北方大学)の3名の先生方を交えて行われた。12時まで参加した。

 

 打ち合わせ後、UUMの先生方にオフィスで教材を紹介した。

 

 WSの手引きをカラーで印刷して綴じこんでもらうためにプリンタリーにお願いに行った。

 

 8日のSSYSでのワークショップ(WS)では93名の参加者を受け入れなければならない(予定)。昨年5月のWS資料などを参考にしてアクティヴィティの数を絞り込んだ。(しかし、永久ロト・コプターとゴム動力ヘリコプター用にプロペラ軸を200本は準備しなければならない。)また、WSで使う文房具の手配を同僚に頼んだ。

 

 終業前に、基本パーツを少し準備した。

 

 

20160303 木曜日

 5時に起床。8時前にオフィスに入った。

 

 二日酔いで午前中はウェブのチェックだけ。午後から少しずつ来週のWSの準備をした。

 

 所内の売店で中国製のミニ四駆を買ってみた。約240円。

 

 しかし、パーツの大きさが不適切だったり、足りなかったり、手引きが不完全だったりしてお粗末なものしかできなかった。モーターはちゃんと回っていたけれど。

 

 フレキシブル・ストロー笛のために細いゴムの円筒をゴムぞうりから切り出す作業をした。約180個(合計360個の笛とストロー・ロケットができるはず。)準備できた。

 

 ロト・コプターの台紙を印刷して切り出す準備。これまでに作りためたパーツ類の在庫確認などをした。

 

 T先生が3月14日のI-PEINXで使う展示用のポスターをくれた。いくつかの画像の縦横がゆがんでいて不愉快だった。

 

 夕方TESCOまで歩いて行った。ハサミ60本、両面粘着フォーム・テープ2巻、幅18mmの両面粘着テープ1巻(部屋に戻ったら背嚢にも手提げ袋にも入っていなかった。)、プラスチックの容器10個、豆腐、小松菜、ウイスキー(2)、紙ナプキンを買った。

 

 夕食時の台所の室温は30.5℃だった。

 

 

20160304 金曜日 暑い

 5時に起床。7時40分にオフィスに入った。(この頃の標準より少し早い。)

 

 おもちゃ用プロペラの基本パーツを作り始めた。お昼頃に数えるとなんとか105個準備できていた。

 

 その他にロト・コプターを350枚、ロト・コプターの軸を224本、竹とんぼの台紙を208枚、ゴム動力ヘリコプターの空気制動板を104枚切り出した。

 

 また、アクティヴィティ毎に必要なパーツ類を9〜10名の10グループ用に数えては梱包していった。

 

 昼には所内の売店で竹とんぼの翼に貼るシールや5個の9V電池などを買った。

 

 外出はせずに夕食は蕎麦、小松菜のおひたし、冷奴(豆腐一丁)、牛ステイクとキャベツの炒め物にした。しかし全部食べられなかったのでがっかりした。

 

 同僚の多くが来週のSSYSの準備で忙しそうだった。

 

 夕食の後、台所の室温を見ると31.0℃だった。(降雨からご無沙汰中)

 

 

 

20160305 土曜日 雨が降らず暑い

 8時に起床。朝食の後、昨日漬け置きしておいたズボンをすすいだ。

 

 10時半にオフィスに入ってWS用に直径5.0mmのストローの数を数えたり、木綿糸を50cmに切ったりする作業をした。約50本切り出してからKomtarに向かった。(12時20分)

 

 草イチゴ、ネギ、紙ナプキン、台所用洗剤、納豆、ベイコン、焼酎を買った。

 

 タクシーでオフィスに戻ってから、追加で70本の50cm木綿糸と、27個の永久ロト・コプター用の持ち手を作った。(これで火曜日のWS用の最低限の準備が終った。)

 

 夕食は冷奴と即席焼きそばにした。(台所兼食堂室の室温は31℃だった。)

 

 

20160306 日曜日 あいかわらず雨が降らず暑い

 8時起床。ゆっくり朝食を作って、併行してシーツ類の洗濯を二回に分けてした。

 

 10時半にオフィス。永久ロト・コプターの持ち手の部品用にクリップをプライヤーで曲げる作業。約130個。集中すれば20分で53個できることを確認した。また、プロペラ軸と違って、精度が要求されないので、気楽に作れた。

 

 永久ロト・コプターの持ち手は14時半までに130個しあがった。10個ずつ小さい袋に入れた。また、ストロー・ロケットの安定翼も100枚以上切り出した。それらもワークショップの班毎に配れるように12枚ずつ10組準備した。

 

 15時半にオフィスを出て部屋に一度戻り、すぐにTESCOへ行った。両面テープ(一巻き)、直径5.0mmのストロー(80本)、紙ナプキン、ウイスキー(2)を買った。部屋もどると16時半だった。

 

 夕食はそうめん(一把)にした。18時の台所の室温は31.0℃だった。

 

 

20160307 月曜日 第十回SSYS 2016初日

 5時に起床。8時前にオフィスに入った。

 

 8時半まで基本的な部品準備を進めようと思ったが、なかなかできなかった。

 

 SSYSの開会式は1時間ほど遅れて始まった。一部の参加者の参加費の納入の手続きに時間がかかったようだ。

 

 午前中は式に参加しながら4月以降のWS用の部品作りを続けた。

 

 明日のWS用に教材の見本を作りたかったがなかなか進められなかった。(はっきり言って、飽きてきた。)

 

 また見本作成時にデザインを変更しながら試作したので、数がこなせなかった。

 

 昼食休憩時にJ先生とF先生が担当するWSのためにfischertechnikの部品をまとめる作業をした。

 

 午後はSSYS参加者の展示準備を見学した。

 

 SSYSの夕食会(午後8時から10時なので既に寝ている時間)には参加ぜず、昨日と同じそうめんの夕食をとった。

 

 19時の台所の室温は31℃だった。

 

 

20160308 火曜日 WS

 5時に起床。8時前にオフィスに入った。

 

 8時半から高校生達のサイエンスの研究発表を見学した。13時まで見学したが、どの発表も内容に問題があると思った。

 

 13時からWS用の荷造りを始めた。スーツケイスに20分間で文房具と材料を詰め終わった。(先週から部品類を数えて整理していたので時間を短縮できたと思う。)

 

 スーツケイスと木製のお盆を持ってRECSAM Hallへ向かった。途中で同僚の一人がお盆を持つのを手伝ってくれた。

 

 WS前に自分のPCをアパートメントまで取りに行った。(RECSAM Hallはアパートメントのすぐそばにある。)

 

 14時半前に一通りの準備ができた。またICTの同僚が3名WSを手伝ってくれた。

 

 93名の定員のところ、WSの参加者はたったの55名だった。(登録者数は66名だったが、55名なら把握しやすかった。)

 

 おかげで教材の部品などの不足の心配をせずに済んだ。

 

 音の共鳴、簡易噴水の演示の後、ストロー笛(2種類)、ロト・コプター、ロト・コプター落下器、永久ロト・コプターを個別に作ってもらった。WSは2時間だけだったので、準備していた2つのアクティヴィティ(三枚羽ヘリコプター、竹とんぼ)を諦めて15時半から15時55分まではストロー・ロケット、15時55分から16時までは清掃時間。16時から16時20分まではゴム動力ヘリコプターのアクティヴィティを提供した。

 

 久しぶりの(ほぼ四ヶ月ぶり)WSだったが、参加者の笑顔が見られた。WSの後は、参加者と何回か写真を撮った。集合写真を撮り忘れた。

 

 17時に荷造りを済ませて、同僚の車でオフィスに向かった。

 

 夕食は草イチゴ(藁イチゴ)、蕎麦、薄切り牛肉とキャベツの炒め物にした。(台所兼食堂の室温は31.5℃)

 

 明日の朝に部分日食が観測できるそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20160309 水曜日 部分日食

 5時に起床。7時過ぎにオフィスに入った。

 

 1時間ほどかけて昨日のWSの後片付けをした。

 

 今日は7時過ぎから9時頃まで皆既帯がインドネシアの島嶼部を横断する日食が起きた。マレイジアでは部分食が観測された。

 

 朝の部分食の時間帯にK先生などに手伝ってもらって食の画像を記録した。

 

 電線一本をRECSAM Hallに忘れたので取りに行った。

 

 その後は、来週のUTM訪問準備を少しした。

 

 夕方TESCOで買い物をした。ゴムぞうり、サンダル、鶏卵、ネギ、トマト、草イチゴ、牛肉、ウイスキー、紙ナプキンを買った。

 

 部屋に戻ると18時半だった。室温は20時半まで31.0℃だった。

 

 

 

 

20160310 木曜日 東京大空襲から71年

 5時に起床。8時前にオフィスに入った。

 

 SSYSは午前中が審査、午後が島巡りだったので、かかわりがなかった。オフィスでサイエンス・ギャラリーの資料作りをした。(2004年から2015年までの写真をウェブから51枚取って来て使った。)

 

 夕食時の室温は31.5℃だった。

 

 

20160311 金曜日 東北太平洋沖地震から5年

 5時に起床。7時45分にオフィスに入った。

 

 まず、クリップを曲げるなどのパーツ作りをした。

 

 8時過ぎにO先生がボルネオ島で活動中の青年海外協力隊員の方と、JIA本部に勤務している女性を自分のオフィスまで案内してくださった。

 

 みなさんに低価格教材などを紹介した。

 

 ホールで行われたフォーラム(公開討論会)の一部を見学した。

 

 その後、理数科研究発表の展示が一般にも公開される時間になったので、一通りの発表を見学した。

 

 午後は、タイの教育大臣を招いてSSYSの表彰式が行われた。ここ数週間雨は無く、暑い日が続いているがこの日の午後は特に暑かった。冷房が効いていたホールの中でも室温が28〜29℃あった。

 

 表彰式の後、中国のX先生とロシアのF先生を5分だけオフィスに招待した。

 

 夕食は冷やしたうどんにした。(食堂の室温は19時で32℃)

 

 疲れて洗濯をせずにベッドに入った。

 

越南からの参加者と記念写真

彼女達は4年間も日本語を習っているそうで、流暢に日本語で会話ができた。

 

タイのTVクルー

 

 

 

inserted by FC2 system